新しい財布を買った。キャッシュレス全盛の現代っ子らしく、マネークリップというかカードホルダーにした。もともと財布の中、というか金回りだけは妙にすっきりしている。
銀行口座
金の動きがある口座は三つ。
それ以上の口座は持っていない。
- 給料振り込み用口座
- 出張費振り込み用口座
- 奨学金返済用口座
給料振り込み用の口座に積立の口座が3つぶら下がっている。
キャッシュカードは持ち歩いていない。
投資用口座
投資に使っている口座は2つ
- SBI証券
- 田中貴金属
取引するものによって口座を分けるということもせずに、日本株、米国株、積立NISAはSBI証券一本で運用している。田中貴金属は貴金属(金とプラチナ)の積み立てに使用しているのみ。
クレジットカード
クレジットカードは3枚、いつも持ち歩いているのは1枚。
- マスターカード(ANA ゴールド)
- 三井住友ビザカード(プロパー)
- 銀行口座付きのクレジットカード
いつも持ち歩いているのはマスターカード一枚。後はカバンに入れっぱなしで、マスターカードが使えない時に使うために控えている。
ポイントカード
ポイントカードはヨドバシカメラのカード一枚しか持っていない。
Tカードやポンタカードも持っていない。
貯めてるポイントはヨドバシカメラとANAのマイル、クレジットカードのポイントくらい。
財布の中身
会社から支給された食券(iD)とクレジットカード1枚、Pasmo1枚しか入っていない。現金は持っていないことが多い。
これとは別に出張用の財布を持っていて、クレジットカード(会社支給)、ETC (会社支給)、免許証、名刺、小銭が入っている長財布がある。こちらは仕事でしか使わないので、仕事用の鞄に放り込んだままにしている。
金回りだけは妙にスマート
こんな感じで、持っている口座やカードの類が少ないので、マネーフォワードの無料枠で楽勝なのである。家の中は結構ものに溢れていて場所によらずとも足の踏み場もないんだけれど、お金関連でこれ以上何かを増やそうという気もなければ、どうやって減らすのかを考えて位くらいである。
終わり