2024年を振り返ってみる
痔の手術をした
今年に入って2度ほど肛門周囲膿瘍で腫れてしまい、痔瘻の根治手術を受けた。10月に手術して12月末の通院で無事に痔瘻の治療は終了となった。肛門周囲膿瘍の切開が大人でも泣くくらい痛いので、その痛みを忘れずにこれからはお尻の健康に気をつけていきたい。
心不全と診断された
痔の手術の事前検査で不整脈で引っかかった。手術が実施できるかどうかわからなかったので、心電図、エコー、ホルター心電図といくつかの検査を短期間に詰め込まれた。手術はできることになったんだけれど異常が見つかった病院では治療が進められないということで、大学病院を紹介されて通っている。発見が早期だったのと自覚症状もほとんど出ていないので、投薬治療を行なっている。異常を発見した肛門科の医師からも、治療でかかっている循環器内科の医師からも「運がいい」と言われるレベルの早期発見。
心臓の治療は痔の治療と違って終わりがなく、来年も再来年も、10年後も、20年後も続いていく。
年末に受けた健康診断で心電図に異常はないと言われたので、投薬治療の効果が出ていると信じたい。
休日出勤と出張は相変わらず多い
休日出た回数は移動を含めると45日、代休はほとんど取らずに全て残業代に変えていっているので、これだけで200万くらい稼いでいる。年間休日が126日の弊社で45日も休日出勤していると年間休日は80日くらいしかないのである。
2024年年始に201,110milesだったライフタイムマイルは24年末には214,730milesで終わった(ANAのみのマイル)。行き先はいつも同じで、御殿場、三島、名古屋、金沢、滋賀、大阪、岡山。
ギリギリプレミアムポイントが足りなくて来年はANAブロンズ。
仕事が忙しすぎて11月と12月はまともに家にも帰れないので、少し減らして欲しいとここ2年くらいずっと頼んでいるが、その希望はなかなか叶わない。
夏休み
娘とお台場冒険王に行った。
金回り
年収一千万にはなかなか届かない・・・。出張の日当とか配当金とかを雑に集計すると一千万は超えてるんだけれど、本業の年収一本ではまだまだ。
高額な出費
- 痔の手術:7万円(保険で15万円返ってきた)
- iPadの修理:8万円
- 心臓の治療・検査・血圧計・心電図計等:10万円
- 家族全員で仙台へ帰省:10万円
- 夏休み都内のホテルに宿泊:8万円
- コンピューター:8万円
どっかーんとでかい出費はないんだけれど、そこそこ大きい出費が細々と出ていっている。あと、心臓の治療費がそこそこ高額。
貯蓄や投資など
- 住宅ローン:延滞なし
- 修繕積立・共益費:延滞なし
- 保険料:延滞なし
- クレジットカード:延滞なし
- 積立(現金):毎月5万円
- 積立(投信):毎月5万円
- 貴金属:毎月1.5万円
今年も不渡などを出さずに無事に借金の返済と積み立てを続けることができて嬉しい。当たり前のことなんだけれど、当たり前のハードルが高い。
3年前(21年4月)に家を買う直前にマークしていた資産残高を上回ることができたのも嬉しい。5年くらいかかるかと思っていたけれど、時代の力や株高なども味方してくれて想定よりも早い3年で巻き返すことができた。これからもコツコツ積み立てを続けていきたい。
25年からは米株もコツコツ積み立てていきたいと思っています
また来年!