大学生や新卒一年生のうちに学んだり抵抗を減らした方がいいよなと思うもの。
- エクセル
- ワード
- パワーポイント
- パソコン
- インターネット
- キーボード入力
- コピー機
- 電話機の使い方
こういうのができない中途採用が定期的に入ってくるんだけれど、どんな会社でもこの中の多くは必須スキルになるんで、若いうちに覚えておいた方がいい。
名刺の渡し方や挨拶のし方なんてすぐにできるようになるし、できてない人の方が多い。敬語や整った日本語もできてない人の方が圧倒的に多いし、自分もできるとは思っていない。けれど、基本的なPCスキルはどんな業界のどんな仕事でも、大卒が仕事をするのならそれなりに必要になるんで、それなりにできるようになっておいた方がいい。
マクロを組むとか複雑な関数を使いこなす必要はないんだけれど、抵抗なくPCに触れることができるくらいになっておいた方がいいよ。PCの苦手な20代を見て思うことです。
おじさんからのアドバイスは以上です。