海外出張の持ち物
仕事柄年に2~3回海外出張へ行きます。
行先は主に北米(アメリカ)です。
期間は長いと10日間くらいになりますが、大体1週間くらいです。
最初の5回くらいは数えていましたが、最近は数えるのをやめたので何度目かわかりません。
いつも持っていくものをまとめてみます。
必ず持っていくもの
ないと仕事や現地での生活に支障が出るものや「何しに来たの?」となるようなもの。
- パスポート
無いと話になりません。 - 国際免許証
現地で運転するのに必要です。
- クレジットカード
VISAとMasterと合わせて3枚くらい持っています。
スーパーとかデパート、アウトレット等の小売店では問題なく使えることが多いのですが、駐車場やガソリンスタンドだと日本のクレジットカードが使えないときがあるので複数枚持っておくのが良いです。 - 現金
買い物はほとんどカードで済ませるので、現金は200ドルくらいしかもっていきません。チップとかを払うのに必要なので、現金は必須です。 - 携帯電話
会社と連絡するのにも、家族と連絡するのにも、現地での連絡にも、携帯電話は必要ですね。家族とは緊急事態でもない限りはappleのFacetimeで十分です。 - 海外用WIFI
空港でレンタルして返却します。私はいつも会社指定のエクスコムグローバルを使っています。空港でも直接借りられますが、長いこと並ぶときがあるので、事前に申し込んでおくのがいいです。
www.xcomglobal.co.jp
ホテルのWifiでもいいのですが、遅かったり不安定だったりします。社内のイントラに入りにくいなどの問題もあります。 - ノートパソコン
仕事しに来ているので、ノートパソコンは当たり前に必要です。 - 筆記具
忘れがちな指定書式の打合せ覚書の紙等はスーツケースに入れっぱなしにしてあります。海外のボールペンは性能が良くないので、日本製を持参したほうが良いです。 - お土産
私の場合は親会社がアメリカの会社でそこへ行くのに、手土産の一つか二つをいつも持参していきます。好評なのは空港に売ってるワサビ味の豆と白い恋人ですね。 - 着替え
滞在日数分のシャツや下着を持っていきます。アメリカには商談に行くわけではなく、会議や打ち合わせ等で行くことが多いのでスーツはもっていかないことが多いです。主にシャツとジャケットというような格好です。
滞在が長い時は洗濯もしますが、できるだけ洗濯しないでいいように荷造りをします。 - 充電ケーブルの類一式
デジタル社会を生き抜くにはケーブルの類は一式持っていきましょう。適当な大きさの入れ物を用意しておくと、ぐちゃぐちゃになりにくいですね。
あったほうがいいもの
現地での生活や機内や空港での生活を快適にするもの。
私は全てスーツケースの中に放り込みっぱなしにしています。
現地では手に入りにくいもの。
- 財布もう一個
現地では使わないカードやお金を一式まとめて入れておく財布です。別に日本で使ってる財布をそのまま使ってもいいんですが、私はもう一つ財布を持っていてその中に使わないものを全て詰め込みます。 - 眼鏡ケース
私は眼鏡なんで、飛行機に乗るときに眼鏡をはずして乗ります。ポケットに入れたりするとグニャグニャになるので、ケースにしまって眼鏡を保護します。 - マスク
飛行機に乗るときには、私は乾燥防止でマスクを着けています。 - 爪切り
使い慣れた日本製を持っていきます。 - 綿棒
使い慣れたものの方が良いです。 - クリアファイルやジップロックなど
海外出張は精算伝票の嵐です。あっという間に財布が膨れるので、出張中に出た伝票はとりあえず全てジップロックやクリアファイルの中に放り込んでいき、帰国後に整理して、精算を出します。 - 10徳ナイフ
勝ってきた服のタグを切ったり、ビールの栓を開けたりするのに使います。 - ipad
ホテルでグダグダする時や印刷の環境が整っていないときにはタブレットは便利ですね。
無くても別にいいもの
あってもなくてもどうでもいいし、私は持っていったりもっていかなかったりします。
- カメラ
視察旅行とかショーとかに行く時は持っていきますが、普段の出張では携帯のカメラで十分です。海外に遊びに行く時はもちろん持っていきますが、出張だといつも同じところに行くのでどうでもよくなってきます。 - 辞書
最初の頃は持っていってましたが、最近は面倒くさくなってもっていってません。スマホの辞書で十分だし、そもそも話す内容がいつも同じようなことなので、辞書を引かなくないでもよくなってきます。 - ノイズキャンセリングヘッドフォン
持っていく時が多いんですが、別になくても体勢に影響はありません。なくてもいいし、有ったらいいですね。 - 日本食
私は毎日パンとスパゲティーでも生きていけるので、別にそこまで日本食が恋しくなりません。滞在もそこまで長くないので、日本食とか別にカバンに入れて持っていくことはありません。
現地調達するもの
初日は大体スーパーへ買い物に行って、必要なものを調達します。
- 洗剤
ランドリーのあるホテルならフロントで買えます。 - 髭剃り
出張中はひげをあまりそりません。
必要に応じて現地調達します。 - スキンケア用品やシャンプーなど
液体は重いので現地調達です。余ったら自分ちの工場の人とか、入れ違いに入ってきた同僚にあげます。 - 水、スナック、ガムなど
ホテルの水はあまり信用していないので、ボトルの水を買って飲みます。
軽食やガムなんかも、スーパーで買います。
※歯ブラシは現地調達しないで、いつも空港で買っています。
みんな頑張って海外出張しよう!