ちょっと、俺

読者は主に自分のブログ

4月から子供を保育園に入れる予定の人たちへ

うちの娘は0歳11か月も終わりに差し掛かった2016年の4月に保育園へ入園することができました(娘は4月生まれです)。幸いなことに家から歩いて5分ほどの公立の保育園に入園することができました。そろそろ保育園に入って一年で、無事に進級できることになりました。

 

これから保育園へ子供を入れる多くのご両親へ。

 

子供は必ず病気になります

4月に保育園に入園してから8月くらいまで、娘はまともに保育園に通えませんでした。ひどい時は一週間のうちで保育園に登園している回数よりも、小児科に通院した回数の方が多いということもありました。

 

夕方にいきなり熱が上がり始めたり、いつまでも高熱が下がらないで、大学病院に紹介状を書いてもらって大学病院に行った回数も数知れず。夜間受付の病院に担ぎ込んだことも数知れず。

 

RSウィルス、プール熱、下痢、肺炎など、保育園一年生でいろいろな病気を経験しました。

 

これまではママと二人で生活していた子供が、保育園でいきなり狭い部屋に放り込まれて集団生活を始めれば、必ず病気になります。病気になった子供見ているとかわいそうだし、仕事も休まなくてはいけません。「保育園入れなければよかった」とかそういう後悔をした回数は数知れません。

 

しかし、そんな生活にも必ず終わりはきます。夏を過ぎたくらいから少しずつ体力がついて、今までは一週間全部通えなかった保育園も少しずつ通えるようになっていきます。一週間全部通えるようになり、二週間通えるようになり、一か月通えるようになります。必ずそういう日は来ます。

 

中には病気にならない子もいますが、そんなケースは稀です。

 

父親も休みましょう

僕は子供が病気の時に、できるだけ仕事に都合をつけて妻と分担して休むようにしました。妻も僕も二人とも有給休暇はありません。

 

休むのにも色々意図があったんですが、自分が子供の病気や用事で会社を休むのを周囲に見せるというのも目的の一つでした。今後共働きで子供を育てていく後輩や同僚のためにも自分が休むことで「子供って病気になるんだ」というのを人事の人や上司にわかってもらえるように、アピールとかもしていました。きつく当たる人とかもいなかったわけではありませんが、概ね皆さんには理解してもらえたと思っています。

 

共働きという選択肢は夫婦二人で選んでいるはずなので、妻の仕事も尊重しお互いに平等に休むべきです。昨年の9月にいきなり妻の海外出張が一週間決まりましたが、僕は笑顔で送り出しました。僕の母親に応援に来てもらったんですけどね。

 

体温計は二つ持ちましょう

娘の通っていた保育園の場合、0歳児クラスでは登園すると熱を測ることになっていました。一応家でも熱を測ってから行くのですが、保育園においてある体温計と自宅にある体温計は同じものを使用するのが良いです。機差ってバカにできないです。

 

それと、小児科などに行くと子供の熱の推移などを聞かれるので、体温のメモリー機能のあるやつをお勧めします。

 

 

我が家ではこれを使っていました。

 

***

 

もしも子供が病気になりすぎて落ち込んだり、泣きそうになったり、周りから冷たく当たられたとき、会社にいる育児経験のある先輩を頼りましょう。必ず、いい相談相手になってくれるはずです。

 

入園おめでとうございます。

 

P.S.

ところで、内の母親(60歳)は「保育所」というのだけれど、それだと「入所」になるのか?刑務所みたいだな。

 

おしまい